キャンプ飯を手軽に料理を作れる”ホットサンドメーカー“
ホットサンドはもちろん、これ一つで様々な料理を楽しむ事ができます。

正直、ホットサンドメーカーさえあれば他の調理器具は不用。ソロの方に最適です!
今回は、そんなホットサンドメーカーの中からお洒落で定番の『バウルー・シングル』をレビュー。
バウルーの魅力は、お洒落な見た目、ソロに最適なサイズ感、持ち運びがラクなど様々。
ご存知の方にはお馴染み、大人気ソロキャンパー“ヒロシさん”愛用のホットサンドメーカーですね。

ヒロシさんがバウルーを選んだ理由は『やっぱり このブランドだよね。見た目が良いでしょう?』と仰るほど、定評のホットサンドメーカーです!
35年以上の長きに渡り愛される”バウルー“
これ一つで、いろんなキャンプ飯を楽しめますよ!
こんな方にオススメ
- ソロキャンパーの方
- 簡単キャンプ飯を楽しみたい方
- ホットサンドメーカーを検討中の方
- お洒落な調理器具が好きな方
バウルー・シングル詳細
製品仕様
商品名 | バウルー・シングル |
---|---|
本体サイズ | 14.2×35×3.7cm |
重量 | 450g |
容量 | 5.3L |
材質 | アルミダイキャスト フェノール樹脂 フッ素樹脂 |
対応火 | 直火式※IHは使用不可 |
生産国 | 日本 |
メーカー | イタリア商事 |
日本の輸入商社『イタリア商事』が製造販売しているホットサンドメーカー。35年以上の長きに渡り愛されています。商品名『バウルー』はブラジル・サンパウロ州のバウルーという街が由来。直火の強い火力で焼き上げ、内部に旨味と適度な水分を閉じ込めるバウルー・シングルは、ホットサンドだけで無く様々な料理を楽しめます。ふっ素加工でお手入れも簡単です。
お洒落な見た目
バウルーの魅力の一つが“お洒落な見た目”
余計な装飾の無いシルバープレートは、どこかレトロな雰囲気を漂わせます。

昭和初期を思わせるような、オシャレな外装箱も魅力的ですね。

裏面は英語表記で雰囲気抜群。
ヒロシさんが『この箱も良いんだよ』と仰る気持ちも分かります。

プレート表面に”BawLoo“のロゴ。

持ち手付近にはメーカーのアイコンが刻印されています。

かわいい“Mede in Japan”が嬉しいですね。

このオシャレな見た目に惹かれました!
この綺麗な見た目を維持する為にガスバーナーで使うも良し。

煤まみれにして無骨感を出すのも良しと、自分好みの“見た目”を楽しめるのは魅力の一つですね。


俄然、私はススで汚れた感じが好きです!
美味しいホットサンド(料理)を作れる
バウルーのプレートは、食パン一枚がピッタリ収まる大きさ。

プレート上下を合わせると、どんな食材もしっかりプレスされます。

プレートを閉じるとほぼ隙間が無いので、旨味を逃さない調理が可能なのです。

このしっかり密封できる仕様と、ちょっと小さいプレートだからこそ、旨味が凝縮された美味しい料理を作れるのかもしれませんね。

焼くだけでは無く、汁物や揚げ物だって楽しめます。

どんな食材も、ギュウギュウに詰め込むのが美味しく焼くポイントです!
コンパクトなサイズ感
バウルーのサイズ感は、まさにソロ向けと言ったコンパクトさ。

グリップは片手に収まり手のひらにフィットする形状。

グリップ部分よりもプレートの方に重心があり、調理中は倒れにくい構造になっています。


この作りのおかげで調理もしやすかったです。
写真左は私が今まで使っていた“和平フレイズ”大型ホットサンドメーカー。
大型は、ソロには大き過ぎて重い点と調理中倒れやすい欠点がありました。

こちらと比較すると、かなり小さ目。

グリップの長さはそこまで変わりませんが、プレートはひと回り以上小さいので大型の中に入ってしまいました…。

まさか、ここまでサイズ差があるとは…。
ザックへの収納サイズも比較。
手前の巾着袋が和平フレイズ製。
こちらはプレートが大き過ぎて、この向きでしか収納できませんでした。

この様に大型はそれ一つで場所を取るところを、バウルーだとこんなにスッキリしました!

大きいホットサンドメーカーはいろいろ作れて便利でしたが、ソロならバウルーのサイズ感で丁度良いなと使いながら感じましたね。

この一人用に丁度良いサイズ感が、バウルーを選んだ理由です!
バウルーの使用方法
バウルーの使い方は一般的なホットサンドメーカーと同じ
- 留金を外す
- プレートを開いて具材を挟む
- プレートと留金を閉じて焼く
これだけです!

好きな物を挟んで焼くだけ!
ホットサンドを例に簡単に説明すると
1.留金を外す

2.プレートを上へ開く

3.好きな食材を挟む

プレートと留金を閉じて焼くだけ。

これだけで、美味しい料理が出来上がります!


美味しく作れる料理
餃子
冷凍餃子を敷き詰めて焼くだけで、普段の何倍も美味しく焼き上がります!熱を逃さず蒸し焼き、両面焼きになるところが美味しさの秘密ですね。

もちろん、冷凍では無い餃子でも同様に美味しく焼けます。

チキンナゲット
油をナゲットに染み込ませながらの揚げ焼き。表裏均等に焼けるので、外はカリカリ中はふっくら美味しく焼き上がります。

ホットサンド
定番中の定番ですが、バウルーで焼くホットサンドは更に美味しく感じますね。8枚切りの食パンが良い感じにプレスされてオススメです。

破裂するほど詰め込まれたタマゴサンドもこの通り

無理やり挟んで、美味しく焼けました!

肉まん
キャンプ飯の定番、プレス肉まん。
バターを塗って挟むだけ。バウルーの厚さなら最適な潰れ具合を堪能できます!

目玉焼き
蒸す、焼くを両立できるので、目玉焼きは特に美味しく焼けました。

このように、バウルーが1台あれば【焼く】【蒸す】【揚げる】様々な料理を楽しめます。

今後もバウルーを使ったキャンプ飯に挑戦して、皆さんにオススメできる物をご紹介していきますね!
改造して分離式にすると便利
バウルーのデメリット
バウルー唯一の欠点、それは

プレートが上下に分離できないところです…。
この分離できない事のデメリットは以下の3つ。
- 洗いにくい
- 乾かしにくい
- フライパンとして使いにくい
しかし、このデメリットはバウルーを改造する事で改善可能です。
バウルー改造方法
この改造はヒロシさん御用達。
今回、私がまだ改造できておらず簡単な紹介になりますが、実際に改造した際は別途、記事にさせて頂きます。
用意する物
- ペンチ or ヤスリ
- ハンマー
- ドライバー
- M4 25mmネジ
- M4蝶ナット
改造手順
1.先端の留め具をペンチで潰すorヤスリで削る

2.削った留め具にドライバーを添えハンマーで叩いて外す
その後、留め具をこの様なネジに交換するだけ。
これだけで分離可能な、デメリットの無い最高のホットサンドメーカーが完成します!

この改造の一番のメリットは『洗いやすくなる事』
そこが気にならない方は、手を出さない方が良いかもしれません。
改造に失敗して壊れた…というレビューも多くありましたので、あくまで自己責任でお願いします。
まとめ:【ホットサンドメーカー】バウルー
- いろんな料理を楽しめる
- ソロに最適なサイズ感
- お洒落な見た目
- 日本製で高品質
- お手頃価格
- プレートが非分離式なので洗いにくい ※改造可能

オシャレな見た目、ソロに丁度良いサイズ、なんでも調理可能な万能さが魅力のホットサンドメーカー“バウルー・シングル”のレビュー記事でした。

ソロキャンプの調理器具は”バウルー”だけで賄えますよ!
コメント