普賢岳、平成新山で有名な長崎県雲仙市。
その一角に自然豊かな高原キャンプ場があります。

標高が高い分、地上とは段違いの涼しさ!
周囲に建物はなく、のどかな雰囲気が魅力的。
暑い夏でも快適に過ごせるオススメのスポットです。
今回は、そんな長崎県雲仙市にある「田代原キャンプ場」を紹介します。
昨年の田代原キャンプ日記で好評頂いている当キャンプ場。
2023年8月末の再訪問に際し、“キャンプ場紹介”として再編集した記事になります。
巨大な山、雄大な自然に圧倒されること間違い無し。
ソロ・ファミリー問わず、あらゆる方へオススメのキャンプ場ですよ!
田代原キャンプ場詳細
アクセス
田代原キャンプ場は、長崎県雲仙市にある「吾妻岳」のふもとへ隣接。
入口には吾妻岳への登山道、自然を学べるトレイルセンター等、家族で楽しめる施設を完備。


広大な山で快適に過ごせる市営キャンプ場になります。

概要
詳細 | |
---|---|
利用時間 | 宿泊 15:00~翌11:00 デイキャンプ 11:00〜16:00 ※早めのチェックインも可能でした。 |
利用料金 | 入場料 300円/大人一名 100円/子供一名(小・中学生) 一時利用 100円/一名 宿泊料 1000円/テント1張 一時利用 500円/テント1張 ※大型テントの場合 2500円/ファミリー5人用 1250円/ファミリー3人用 1250円/デイ:ファミリー3~5人用 シャワー 100円/5分間 レンタル用品 食器類(BBQ台・飯盒等) 照明類(電池入りランタン) 寝具類(毛布・マット等) |
シーズン営業 | 5月1日~10月31日 |
キャンプサイト | 区画サイト フリーサイト |
住所 | 〒854-0406 長崎県雲仙市国見町2323−99 |
電話番号 | 0957-78-2331 |
田代原キャンプ場サイト紹介

引用:雲仙市 HP
区画サイト

引用:雲仙市 HP
段差で仕切られた区画サイト。
各サイトは大型テントが一張りできるほど広々。

こちらは、小高い丘からキャンプ場を一望できるのが魅力ですね。

しっかり区分けされているので、自分のスペースを確保可能。

周囲を気にせずプライベートを楽しめます。


各区画にはベンチ・炉を完備。

こちらの炉は、焚き火や灰捨て場として利用可能です。

区画サイトの注意点として
日差しが強く、日除けも無いので、夏に利用する方はタープの使用をオススメします。

自然の中でゆっくりキャンプを楽しめる。
ソロから少人数の方へオススメの“区画サイト”でした。


夜は満点の星空を望めますよ。

フリーサイト

引用:雲仙市 HP
区画サイト以外の広場が3ヶ所。
こちらは全て”フリーサイト“になっています。

フリーサイトの魅力は、自由な設営を楽しめるところですね。

涼しい木陰で夏も快適!
広くキャンプスペースを使えるので、ソロ・グループ問わず、あらゆる方へオススメです。

炊事場近くのサイトでは、大迫力の”吾妻岳”を眺めながらキャンプを楽しめます。

通路沿いのサイトは静かで落ち着いた雰囲気。


キャンプ場入口付近も同様に、涼しい木陰でキャンプを楽しめます。


1人でゆっくり、あるいは仲間と楽しく。
あらゆる方へオススメの“フリーサイト”でした。


田代原キャンプ場の設備

駐車場
キャンプ場入口にある駐車場。
車で進入できるのはここまで。

管理棟へは徒歩で向かう事になります。

管理棟
キャンプ場中央にある山小屋風の建物。
こちらが受付時に利用する管理棟になります。

棟内には、コインシャワー・レンタルBBQ台等も完備。



親戚な管理人さんが対応して下さいますよ。
トイレ・炊事場
区画サイト付近に“水栓式トイレ”が2つ。


フリーサイト後方には“汲み取り式トイレ”を2つ完備。


キレイなトイレが計4つ!これだけ多いと安心ですね。

引用:雲仙市 HP
管理棟を囲むように設置された”炊事場“が3つ。



水回りの数が多くて良いですね。
こちらも、よく整備されていてキレイでした。



設備は以上になりますが、必要十分に感じました。
田代原キャンプ場の利用方法など
予約方法
予約方法は電話連絡のみになります。
- 電話連絡
番号は概要欄まで。
電話で聞かれる内容は、
『利用予定日、氏名、電話番号、利用人数』になります。
基本、3日前までに予約が必要。
空き次第で当日予約も可能ですが、管理人さんが不在の場合があります。

なるべく余裕を持った予約をオススメします。
利用料
キャンプ場の利用料金は概要欄を参考に、
ソロの場合 一泊1300円(大人一名+テント持込料で計算)

デイキャンプは600円で利用可能。
かなり良心的な価格設定です。

営業期間
5月1日~10月31日
利用上の注意点
焚き火について
焚き火台の使用で可能。
全サイト直火NG、全体的に芝生サイトなので、焚き火シートの併用が必要です。

他にも、場内の炉で焚き火を楽しめます。

荷物の運搬について
駐車場からの荷物の運搬が辛いです。
以前は管理棟まで乗り入れ可能だったのですが、昨年 事故があった影響で全面禁止にされたそうです。


管理人さんは中まで車を入れたいと仰っていましたが、県からの指示で泣く泣く禁止にといった感じでした…。

利用の際は荷物の軽量化、あるいはカート・バックパックでの運搬がオススメですね。

虫について
自然豊かなキャンプ場ですが蚊はいません。
実際、私が夏に泊まった時も全く刺されませんでした。


管理人さん曰く、蚊は赤トンボが全て食べてしまうそうです。
ただ、ハエやブヨはいたので、気になる方は蚊取り線香・虫除けスプレーなどを用意すると良いでしょう。
電波について
- au ・・・良好
- docomo ・・・良好
- softbank ・・・圏外
私の回線(softbank LINEMO)では圏外でしたが、友人2人(au・docomo)は良好でした。

ラジオはAM・FM共にバッチリです。
ペットについて
ペットに関する記載はありませんが、
おそらく同伴でのキャンプは禁止となっているかもしれません。

ゴミの処理について
ゴミ捨て場はありません。
管理棟前のゴミステーションは、現在使用禁止になっています。

ゴミは必ず持ち帰る様にしましょう。

まとめ:雲仙 田代原キャンプ場

- 自然豊かな広いサイト
- 整備が行き届いた設備
- 木に囲まれて夏でも涼しい
- 蚊がいない(他の虫はいます)
- 良心的な価格設定
- 管理人さんがとにかく親切!
- 荷物の運搬が大変
- 周囲に店・自販機等は無し
- 携帯の回線によっては圏外

夏から秋にかけて快適に過ごせる”田代原キャンプ場” 是非、皆さんも訪れてみて下さいね!
▼田代原近くの”白雲の池キャンプ場”もオススメ!ヒロシさんも訪れた、夏でも涼しい湖畔・林間キャンプ場です。