皆さん こんにちは!
2月もあっという間に終わった気がしませんか?

この前、年が明けたばかりの様な…?
2月は逃げる月と言いますが、月日が経つのは本当に早いものです。
冬キャンプを楽しめるのも残りわずか。ただ、これから暖かくなって過ごしやすくなる”春”が待ち遠しい気もします。

春になったらキャンプしよう!という方も多いのではないでしょうか?
そんな時の速さを感じつつ、今回は2023年2月キャンプの総まとめをお届け。訪れた場所・購入したキャンプギア・キャンプ飯などを振り返ります。
2月はソロ一回、友人達と一回の計2回キャンプへ行って来ました。

2023年2月も良い思い出になりました〜
今回も個人のキャンプ記録の様な内容なので、暇つぶし程度にご覧頂けると幸いです。
2023年2月キャンプブログ
2月 新たに購入したキャンプギア
2023年2月、新たに購入したキャンプギアは3つ。
- SHARPAL ダイヤモンドシャープナー
- spark ウェブドミネーターセット
- PSKOOK 火打ち石セット



火吹き棒がバラバラになったり、切れないナイフを研ぐために購入。
今月は必要な物だけに絞ったので、ずいぶん出費も抑えられたと思います。
新キャンプギア簡単レビュー
キャンプギアの使用感は大満足!
詳しいレビュー記事は、SHARPALダイヤモンドシャープナー、PSKOOK火打ち石セットを作成済み。その他は後日作成予定です。
SHARPAL ダイヤモンドシャープナー
砥石を使った研磨はハードルが高いと感じ、手軽に研げそうなシャープナーを試してみました。

今回研いだ刃物は、2年使い倒したナイフ、もう一つは地面を叩いて刃が潰れた斧です。



どちらも刃が欠けているのが、お分かりになるでしょうか?
この二つを研いでみました。このシャープナーは、刃物に沿って研いでいくだけなので結構お手軽でしたね。


どちらも完璧とはいかないまでも、そこそこ切れ味を取り戻しました!


キャンプ中に刃物を研ぐというのも良い過ごし方。これかも楽しみながら研げそうです!

刃物を研ぐのが初めての方や、手軽に研ぎたい方へオススメです。
spark ウェブドミネーターセット
モールシステム用のカラビナセットを購入。バックパックへ外付けする為のアイテムが一通り揃っています。

かなり分かり難い写真ですが、革手袋、ナイフ、カンティーンセット等を外付けしてみました。

いろんなパーツが揃っていて道具によって使い分けできそう。ただ、一部のパーツは私のバックパックに合わず…。


必要な物だけを単品買いした方が良かったかな?と、ちょっとだけ思いました。
PSKOOK 火打ち石セット
火打ち鎌、メノウ石、火吹き棒、スチール缶がセットになったお得品。

火打ち石を使った着火は”ヒロシさん”に憧れて、いつかやってみようと思ってました。

丁度、前回のキャンプで2年使った火吹き棒がバラバラになり、買うタイミングとしてはバッチリでした。

繋げれば元に戻りそうに思えますが、繋ぎ目のパーツ?を自分でハメ込むのは無理そうです。新しい火吹き棒も全く同じタイプ、使い勝手は良好です。

スチール缶も丁度良いサイズなので、このまま使う事に。着火セットの中身も充実してきました。

ただ、火打ち石での着火は相当難しいですね。火花は散っても、なかなか点火までは至らず…。次回こそはこれを使って着火したいです。

2月に訪れたキャンプ場
唐子海岸公園
2月に訪れたのは1ヶ所。
Googleマップで見つけた場所、長崎県『唐子海岸公園』です。正式にはキャンプ場ではなく、市が管理する野営地になります。


市へ問い合わてみると、マナーさえ守れば自由に使って良いとの事でした。
今回はソロ一回、友人達と一回の計ニ回キャンプへ行って来ました。
1回目:友人達とグループキャンプ
キャンプ地へ到着すると、人慣れした野良猫がお出迎え!

野良にしては随分太っていましたが、地元の人に可愛がられているんでしょうね。

猫と戯れながらも、それぞれ好きなように設営開始。私はいつもの“バンドック ソロドーム”

滅多に一緒できない友人は、海外のテント+DDタープでオシャレにカッコ良く。

師匠は、たまに思い出したかの様に使う“ONE TIGRISパップテント”で楽しみました。

しばらくして目の前の海へ、友人と共に釣りに出掛けます。

私は当たりがあるも釣れず…。しかし、彼は見事に釣り上げる!小さいのでリリースしましたが、ここでも釣れるという事が分かっただけでも大きな収穫です。

その後、焚き火を眺めてボーッとしたり。とにかく、ゆっくりとした時間を過ごします。

翌日は帰るまで酷い雨でしたが、今回も良きキャンプでした。

2人が帰った後、今回も海を眺めながらカレー麺で〆。

また会いに来るよと、猫に別れを告げ帰宅です。

2回目:ソロキャンプ
今月2回目はソロキャンプ。また猫と一緒にキャンプ出来るかな?と、同じ海を訪れました。
キャンプ地へ到着すると早速お出迎え!元気そうで何よりです。

猫と一緒に良い場所を探し、再び猫キャン開始です。

今回どうしても薪の準備ができず、初めて市販の物を購入。広葉樹5㎏で1000円!普段、拾った薪しか使わない分、かなり高く感じます。

開封してみると、色気のない角材が…!しかも少ないような…?ただ、身が詰まった広葉樹はこんなものなのでしょうね。薪を拾えるありがたさを痛感します。

その後、いつもの“バンドック ソロドーム”設営。

師匠に借りたリフレクターも併用しつつ、普段より暖かい焚き火を楽しみます。

その間、猫はずっとテント内へ。一緒に寝るしかないかな?

野良に餌をあげるのは良くないと思いましたが、地元の人の話では、いつも餌をあげる人がいるという事で、家の猫が病気で食べられなくなったオヤツをあげました。


美味しそうに食べてたな〜
この日は、たくさんの散歩の方と挨拶を交わしたり、トランペットの練習に来た若者の演奏を聴きながら、ゆっくりとしたソロを満喫。

夜になると、テントの隙間から入って来た。

何度か出て行くも、結局朝まで居た猫でした。

ペットとのキャンプは、こういう感じなのでしょうね。愛犬とのキャンプを楽しむ方の気持ちが分かるような気がします。

キャンプよりも猫メインになってしまいましたが、久々のソロキャンプは楽しかった!

今回、個人的な悩みで落ち込んでいたのですが、猫のおかげで癒されました。

来月も引き続きキャンプやブログ更新を継続していきますので、お付き合い頂けると嬉しいです。

キャンプ猫ちゃん、また会いに行くよ〜
今回も活躍した“バンドック ソロドーム”、ソロの方へ本当にオススメです。
2月のキャンプ飯まとめ
今月も料理らしいものは、ほとんどありません!外で食べるとなんでも美味しい!という事で…。

今月のキャンプ飯?総まとめです。
明太フランスパン。明太子を塗って焼いたフランスパン、こんがり焼いてカリカリになったパンは最高の昼食でした!

揚げパン。最近、友人がハマっている揚げパンのお裾分け。これが本当に美味しい!揚げ物なのでハードルは高いですが、いつか自分でも作りたいと思えました!

ケーキ。スーパーで見つけた割引品。ケーキを食べるのは何年振りだろうか。美味し過ぎて1人で5切れ完食です!

ケーキが美味しかったので、2回目のキャンプでタルトも頂きました。

プレスカレーまん。バウルーで焼いたカレーまん。やはり間違い無しの旨さ!たまに食べたくなる定番キャンプ飯です。

海老串揚げ。友人が揚げてくれた串揚げ。味付けはシンプルに塩のみ、これが本当に美味しくて何本も頂きました。

焼きウィンナー。師匠のウィンナー、こんがり大きい。

焼肉。キャンプ飯に困ったら焼肉!とりあえず肉を焼いておけば間違いないのです。

焼き鳥。熾火でじっくり焼いた焼き鳥、香ばしいタレの香りに猫も大興奮でした。

タマゴサンド。市販のタマゴサンドをバウルーで焼いた物。

爆発しそうなタマゴの量が魅力的。ホットサンドにする事で何倍も美味しくなり、お腹も爆発しそうに!

今月はお裾分けも多く、料理はバウルーひとつで賄えました。やはりソロの調理器具として優秀です。
以上、2月のキャンプ飯 及び総まとめでした。
ごあいさつ:2023年2月キャンプ総まとめ 購入ギア簡単レビューと癒しの猫キャンプ
“2023年2月キャンプの総まとめ“をご覧頂きありがとうございました。
今月は新たなキャンプ地で、猫と過ごす充実のキャンプを堪能。来月は暖かくなって花見キャンプを楽しめるかな?と期待しています。

皆さん、3月も良きキャンプを!
2月のGoogle検索からのブログアクセス数は、記録更新の1000クリック!

当ブログは、来月で1年目を迎えます。
今月もお越し頂いた皆さん、本当にありがとうございましたm(__)m

猫キャン最高!今月もありがとうございました!
コメント