2023年7月キャンプ総まとめ 新ギア簡単レビューと海・渓流で夏のソロ

キャンプ日記

皆さん こんにちは!
気付けば7月が終わる!という事で、
慌てて この記事を書きました。

メメタァ
メメタァ

夏もソロキャンプ三昧のメメタァです!

しかし連日の暑さには参りますね…。
皆さん、体調の方は大丈夫でしょうか?

今年も記録的な猛暑という事で、全ての方、特に野外で楽しむキャンパーの皆さんは、熱中症に十分注意してお過ごし下さいね。

メメタァ
メメタァ

せっかくの”夏” 暑さ対策を万全に、大いに楽しみましょう!

それでは、今回は2023年7月キャンプの総まとめをお届け。いつものキャンプ日記・新キャンプギア簡単レビュー・今月のアクセス数などを振り返ります。

7月はソロで2回、連泊を含めると3回ですね。
キャンプへ行って来ました。

メメタァ
メメタァ

今月は海と渓流キャンプ場で夏を満喫!

今回も個人のキャンプ記録の様な内容なので、暇つぶし程度にご覧頂けると嬉しいです。

スポンサーリンク
この記事を書いた人

九州在住 32歳会社員 
キャンプ歴:3年目
年間40泊前後のソロキャンパー
ザックひとつの軽量スタイル 
無骨とヒロシさんが好き( ´ ▽ ` )
 
2023年10月 月間3万PV達成!
主にソロキャンプ向け情報・ギアレビューやノウハウを発信しています
 
企業案件の実績アリ! 
ギアの無償提供でお受け致します 
詳細はプライバシーポリシー 
ご依頼はブログお問い合わせまで 
 
Twitter 開設1年目( ´ω`)/
キャンプ関連フォロワー様2800名突破! 
 
\フォローお願い致します!/

メメタァをフォローする

2023年7月キャンプブログ

7月 新たに購入したキャンプギア

今月、新たに購入したキャンプギアは4つ

購入したキャンプギア
  • DDタープ 3.5×3.5m
  • ROTHCO パラコード
  • logos 氷点下パックM ×2
  • SAVOTTA ハッピーストーブ

夏も快適にキャンプ楽しみたい!という事で、主に暑さ対策ギアを購入。

ちょっと買い過ぎてしまいましたが、今後 季節を問わず活躍するアイテムです。

メメタァ
メメタァ

楽天ポイントを駆使して、かなりお得に購入できました。

新キャンプギア簡単レビュー

キャンプギアの使用感は今回も大満足!
詳しいレビュー記事は“SAVOTTAハッピーストーブ”を作成済み、その他は後日作成予定です。

DDタープ

ソロ用タープの代表とも言えるDDタープ。
大きさ3.5mの“フォレストグリーン”を購入。
愛用のバンドック ソロドームに合うカラーです。

今回、買ったのは並行輸入品。
本当は日本正規品を買った方が、保証関係で安心なんですけどね。

メーカー直輸入表記、それからショップレビューを信じて、安く購入できる並行輸入品に決めました。

開封後、タグやループ、ロゴ等をじっくり確認。

恐らくですが、本物で間違いなさそうです。

広げると想像以上に大きめ。
正直、3mにすれば良かったかな…?まあ大は小を兼ねるという事で、タープ泊を視野に入れれば、これくらいのサイズで良いのかもしれません。

まだ一回しか設営できて無いので
使用感は、下記キャンプ日記の方で紹介します!

ROTHCO パラコード

30mの大容量パラコード。
私が大好きな“ロスコ”の商品です。
こちらはタープの設営用として購入しました。

芯の太さは4mm、カラーは”オリーブドラブ“
太さや伸縮性は丁度良い感じで、DDタープやソロドームに合う色です。

とりあえず、タープを木に吊るす用に10m×1、普段使いの3m×4にカットしてみました。

余った8mは必要に合わせてカットしたり、アクセサリー用として使用。

ナイフのストラップを編んでみましたが、なかなか良い感じです!

バックパックへ外付けすると無骨!
”ロスコ“のギアは個人的にハズレ無しですね。

価格も安くカラーも豊富。使いやすいパラコードでした!

logos 氷点下パックM

夏キャンプに必須の保冷剤。
その中でも、かなり評判が良いのがロゴスの氷点下パックです。

今回はMサイズを2つ購入、クーラーの上下に敷いて使っています。

肝心の保冷力ですが、なかなか凄いです!
保冷剤表面の温度が−16℃らしく、近くの食材が凍り始めました。

持続力は一泊キャンプに丁度良い感じですね。
スーパーで買った氷をクーラーボックスに入れ、2時間後の様子。外気温は30℃くらい、まだカチカチです。

何度も出し入れして夕方頃。
少し溶けてきましたが、まだまだ塊が残っています。

更に5時間後の夜22時。
本格的に溶け始めましたが、全然余裕です。

翌朝7時頃には、ほとんど溶けました。
それでも塊が残っているだけ凄い!使用した保冷グッズは氷と氷点下パック2つのみ、クーラー内はまだヒンヤリしていました。

メメタァ
メメタァ

今まで使っていた100均製とは段違いの保冷力でした!

SAVOTTA ハッピーストーブ

夏もほどほどに焚き火を楽しみたい!
翌朝、薪の燃え残りを減らせるかな?と、ゆるい表情のウッドストーブを購入。

収納時は軽量コンパクト!
バックパックの隙間に入る薄さで、ソロにピッタリのサイズ感です。

本体は、いくつかのプレートに分かれた組み立て式ですね。

組み立てると こんな感じ。
顔がカワイイ!完全ソロ用の小型 焚き火台になります。

縦に長い形状なので、燃焼効率ヨシ!
小枝やメインの焚き火台で燃え残った薪を一瞬で燃やせました。

五徳も搭載しているので、簡単調理も楽しめますね。

相棒感が漂う見た目… とにかく表情に癒されます。

サブの調理器具としても優秀、今後の活躍が楽しみなギアでした!

メメタァ
メメタァ

無骨の中にちょっとした癒しを。一瞬でお気に入りギアになりました!

【SAVOTTA】サイズ・表情の異なる3タイプ

7月のキャンプ日記

7月に訪れたキャンプ場

1ヶ所目は『野田浜キャンプ場』
訪れたのは3ヶ月振り。こちらを連泊で利用しました。

▼予約不要・無料で利用できる、松林に囲まれた海キャンプ場です。

2ヶ所目は『黒木民宿キャンプ場』
約7ヶ月振りに、ひぐらしの声を聴きに来ました。

▼夏でも涼しい渓流キャンプ場、キレイな渓流やセミの声に癒されるオススメの場所です。

メメタァ
メメタァ

今回もいつもの軽量装備!今月はこの2箇所へ行ってきました。

>>バックパックで年間40泊!軽量ソロキャンパーのパッキングギア公開!

1回目:野田浜キャンプ場で連泊ソロキャンプ

※連泊の為、若干長めです…m(_ _)m

車を走らせること2時間。
土砂降りの中、やっと辿り着いた野田浜キャンプ場。

雨は止むも物凄い強風…。
とりあえず、いつものバンドック ソロドーム設営です。

お腹も空いたので、まずは昼食。
海を眺めてカツ丼弁当、シンプルにうまいです!

昼食後、ナイフのストラップを編んでみました。

初めてにしては良くできた気がします。
お気に入りのナイフも、より愛着が湧きますね。

この日は完ソロだったのですが、
トイレ横という事もあり、散歩の方が多く通ります。

なんとなく落ち着かず、場所を移動。
風は強まりましたが、こちらの方がゆっくりできそうでした。

夕方は焚き火の準備。
自分の中で、過去最高傑作のフェザースティックができました!

今なら火打ち石も上手くいきそう!
と適当に擦ってる内に、勢いで着火成功。

日暮れと共に、素晴らしい景色を見る事ができました。

夕食はシンプルに焼き肉。
ソロだと基本こればかり、でもこれが良いんです。

鉄板でじっくり時間をかけ、夏の一人焼き肉を堪能しました。

相変わらず風が強く
雨まで降り出したので、23時頃就寝です。

連泊ソロキャンプ2日目の朝。
天気は良い感じ!しかし強風は変わらず。
本当はタープを張りに来たのですが、これは無理そうです。

とりあえず目覚ましに、いつもの朝コーヒー。

時間に余裕があるので、ちょっとキャンプ場を散歩してみました。

至る所で感じる”夏“
やっぱり海は良いですね。釣り竿も持ってくれば良かった。

セミ、カニを発見。
これも夏の海ならではですね。

何故かキノコも発見。
海にキノコとは謎ですが… 恐らく食べられないでしょう。

朝食は余った焼き肉サンド。
かなり濃い味付けが身に沁みます。

その後、ボーッとしていると一台のバイクが現れ、お声掛けして頂きました。

初めて来ましたが凄く良い所ですね!と、そこから楽しくお喋り。ヒロシさんに似たスタイルと言われたのが凄く嬉しかったです。

地元の方で共通点も多く、とにかく盛り上がりました。

最後に名前と握手を交わし再会を約束。
正直、別れが名残惜しかったです。

メメタァ
メメタァ

基本 ソロで人目を避ける私ですが、時にはこういう出会いがあるのもキャンプの魅力ですね。

ライダーさんを見送った後、昼食 一平ちゃん。
海で食べる焼きソバはまた格別!

そのまま、夜までゆっくり焚き火。
風が強くて火吹き棒いらず。しかし、強風の中の焚き火は気を遣います…。

ラジオを聴いたり
ぼっちキャンプを観ていると静かに夕暮れ。
この日も良い景色を見られました。

ブルーモーメントの中、
焚き火で焼くウィンナーは最高です。

丁度、画面の向こうのヒロシさんもウィンナーでした。

夕食は鳥ゴボウご飯。
抜群の炊き加減で美味しゅうございました!
そのまま23時頃 就寝です。

翌朝は経験にないほどの強風…。
この後、大雨予報だったので早々に撤収です。

クーラーとバックパックで風防を作り、なんとか朝コーヒーだけ堪能。

名残惜しくも11時頃撤収。
最後はバタバタでしたが、良き海キャンプでした!

2回目:黒木民宿キャンプ場でソロキャンプ

7月 二ヶ所目は“黒木民宿キャンプ場“
毎年ここで、ひぐらしの声を聴くのが楽しみの一つになっています。

今回、目当ての渓流サイトが埋まっていたので、奥まったソロサイトに決定。

まずは、前回 強風で断念したDDタープ設営。
タープを張るのは1年振りで、そこそこ手こずりました。

汗だくになりながらも、なんとか設営完了!
なかなか良い感じ!ソロドームとの相性も抜群です。

日当たりの良いサイトでしたが、これなら快適に過ごせそうです。

落ち着いたところで、昼食キャンプ飯。
久々の寿司と冷えたビールが最高でした!

おつまみサラダも最高ですね。
夏にピッタリ、たまには野菜も食べなきゃと常々思います。

昼食後、楽しみにしていたウッドストーブ初火入れ。

やっぱり、このゆるい表情が良いですね。
初めてなので、ちょっと多めに食べさせる。

燃焼効率が良く、多めに用意した小枝は一瞬で燃え尽きました。

手軽に焚き火を楽しむには うってつけ!
これから末長く活躍してくれそうな楽しいギアでした。

午後は、いつものダラダラです。

アイスは昔からチョコミントが好き!あのスースー感は賛否両論ありますよね。今まで、チョコミントが好きと言ってくれた友達は一人だけかな?

メメタァ
メメタァ

周りの人からは、歯磨き粉じゃんと言われます…。

”ぼっちキャンプ“と環境音に没頭する夕方。
念願だったひぐらしの鳴き声を聴けました。

今回も良きブルーモーメントを撮れたところで夕食の準備に入ります。

今回は久々にバウルーを持ってきました。
相変わらず、この無骨感が最高です。

バウルーで作ったエビマヨと餃子 うまい!
気まぐれで入れたインゲンも良いアクセントでした。

薪をピコグリルからウッドストーブへ移植。
全て灰になるまで焚き火を楽しみ、23時頃就寝です。

翌朝は強烈な土砂降り。
一応タープのおかげで、上からの雨は凌げました。

ただ、横からの浸水で前室はビショ濡れに…。

タープもベロ〜ンです。
一応、雨予報だと分かっていましたが、ここまで酷いとは想定外。

撤収どうしようと考えつつ、いつもの朝コーヒー。

管理人さんが『時間を気にせず、ゆっくりどうぞ』と言って下さったのが救いです。

雨が弱まるまでゆっくりして、黒ラーメンで〆。

最後は何もかも濡れましたが、
良き夏のソロキャンプを満喫できました!

また近い内に、涼しいサイトでリベンジしたいです!

黒木の涼しい日陰サイト:2022年9月のソロキャンプ

▼今月も大活躍の“バンドック ソロドーム”でした!たまには、他のテントも使わないとな〜と考えつつ、ソロドームの手軽さから こればかりです。

メメタァ
メメタァ

今年のキャンプは17回目!全てソロドームを使っています!

ごあいさつ:7月キャンプ総まとめ、ブログ運営状況報告

“2023年7月キャンプの総まとめ“をご覧頂きありがとうございました!

今月は海と渓流で静かなソロを満喫。
これから更に暑くなるので、涼しいキャンプ場を選びたいですね。

メメタァ
メメタァ

皆さん、来月も良きキャンプを!

7月のGoogle検索からのブログアクセス数は、記録更新の6000クリック!

久々にサーチコンソールから報告が来ました。

1日のPV数は毎日4~500台で推移
※アプリ“Google Analytics PM”を使用

月間PV数は13000弱でした!

7月は、ちょっとサボり気味だったにも関わらず、安定のアクセス数を維持。

これは皆さんのおかげですね。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです!

引き続きマイペースになりますが、ブログ更新を続けていきますので、どうぞよろしくお願い致します!

今月もお越し頂いた皆さん、本当にありがとうございましたm(__)m

メメタァ
メメタァ

それでは、また次回のキャンプ日記で!

ポチッして下さると嬉しいです〜(・▽・)/ ↓

にほんブログ村 アウトドアブログへ PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました