皆さん こんにちは!毎月言ってるような気がしますが、今月もあっという間に終わりましたね。

ブログ更新をサボりまくった“メメタァ”です!
5月と言えばGWですが、皆さん楽しめましたかね?
こちら九州では、たくさんの県外ナンバーの方を見かけ、良いな〜と通勤しながら思ったものです。
とはいえ、既に平常運転ですね。なんだかGWが遠い前の事のように感じます。
次の連休を楽しみに、お互いなんとか頑張りましょう!
それでは、今回は2024年5月キャンプの総まとめをお届け。いつものキャンプ日記・新キャンプギア簡単レビュー・今月のアクセス数などを振り返ります。
5月は友人と2回キャンプへ行って来ました。

今月は涼しい山と渓流でキャンプを満喫!
今回も個人のキャンプ記録の様な内容なので、暇つぶし程度にご覧頂けると嬉しいです。
2024年 5月 新たに購入したキャンプギア
今月、新たに購入したキャンプギアは2つ
- Fozzils カッティングボード
- CASIO 腕時計 F105-W


軽量コンパクトなカッティングボード兼お皿、キャンプ用に格安の腕時計を購入。
キャンプギアの詳しいレビュー記事は、後日作成予定です。

今月はあると便利かな?という物を購入しました。
Fozzils(フォッジルズ)カッティングボード
ULギアメーカーとして人気の高い”フォッジルズ“のまな板を購入。

これまで、食材はクッカーのフタで切っていたのですが、まあ切りにくい…。

最近、少し料理をするようになったので、やっぱりあった方が良いかな?と思った訳です。
重量は2枚セットで50g、これなら持ち運びも苦になりませんね。


まな板としてだけでなく、取り皿にも使えてデザインもオシャレ!

汚れた面を内側にして、2枚一緒に持ち運べるのが衛生的ですし、端に付いた定規も何かに使えそうでした。



軽くて見た目も良い感じ!キャンプ後の購入なので、これから使用していきます。
CASIO 腕時計 F105-W
キャンプ用の腕時計として、カシオの格安モデルを購入しました。

機能は最低限、時刻・アラーム・ストップウォッチ・バックライトのみ。電池は7年持ち、頼もしい防水機能も付いています。


1000〜2000円台で買える事から“チープカシオ”と呼ばれるモデルで、総合的に見てこれが一番キャンプと相性が良いように思えました。


数あるモデルの中、この“F105-W”に決めた理由は、チープカシオの中で最もライトが明るいモデルだったから。
真っ黒なキャンプ場で使うには、まさにうってつけなのです。

バンドは汗で蒸れにくく、重量わずか20g程度。デザインも悪くないですし、つけてて邪魔にならない感じが思った以上に気に入りました!

キャンプと相性抜群!普段使いとしても愛用しています。
2024年 5月のキャンプ日記
5月に訪れたキャンプ場
1ヶ所目は長崎県大村市『黒木民宿キャンプ場』
ずいぶん暑くなってきたので、涼しい渓流を求めて行って来ました。

2ヶ所目は長崎県雲仙市『田代原キャンプ場』
毎年5月に開場する山奥のキャンプ場、さっそくオープンと同時に行って行きました。


今月もいつもの春装備!友人とこの2箇所へ行ってきました。
>>【2024年 春の装備紹介】バックパックでソロキャンプ!総重量10kg台のパッキングギア一覧
1回目:黒木民宿キャンプ場での2人キャンプ
5月に入って一気に暑くなってきました。
こんな時は涼しい場所に限るという事で、友人と2人渓流キャンプ場を訪れます。

GWを外した事もあり、キャンプ場はほぼ貸切!
去年は使えず仕舞いだった一番人気のサイトをゲットできました。


今回も、いつもの”バンドックソロドーム“、友人はタープでビークフライを設営。
まずは昼食の“かしわおにぎり”で休憩です。

こんな良い天気の日は、外でボーッとしたい。
やっぱりここは良い所、今からヒグラシの声を聴けるのが楽しみです。


ちょっとゆっくりした後は、おすそ分けのポテトを貰いつつ、つまみの焼き鳥を炙ります。


どちらも間違いないウマさ!良い午後を満喫できました。
ただ焚き火を眺めているだけで一気に暗くなります。日が暮れるとまだ寒いですね。

今回の夕食は”回鍋肉“にしました。
豚バラ・ピーマン・キャベツ・素だけで作れるので、けっこうお手軽なんです。

実はこの時の調理で豚バラが切れなくて、まな板を買おうと決めたのでした。

おすそ分けに牛タンを頂きながらの調理、激ウマし!
回鍋肉はバウルーで作る予定が、具が収まらず、結局クッカーのフタで作りました。


こちらも間違いないウマさ!思った以上に辛かったですが、おかげで米が進みます。

火が燃え尽きるのを見届けつつ、ワンカップを飲んで就寝です。

翌朝は曇り。もうすぐ雨が降るようで、片付けながら焚き火コーヒー。帰りたくない…


最後に余ったキャベツマシの“一平ちゃん”で〆。
せっかくなので、腕時計のストップウォッチで測定してみました。


今回は撤収寸前で土砂降りとなるも、静かでゆっくりした良いキャンプができました。

2回目:田代原キャンプ場での2人キャンプ
今月2回目は友人と”田代原キャンプ場“へ。
この日は、平日で天気が悪いせいか貸切。GWは満員だったそうです。

既に雨が降っていたので、まずはいつもの“バンドック ソロドーム“、友人は”ONETIGRIS コニファー“を設営。風が強くて思った以上に寒いです。


設営後、さっそく昼食を頂きます。
スーパーのチキン南蛮弁当ですが、こういうのが一番ウマいですね!

午後は食後のコーヒーを飲みつつ、久々に使う鉄板をシーズニングし直したり等、良い時間を満喫できました。


ここから一気に雨が酷くなってきました。
予報では小雨となっていたものの、やはり山の天気は変わりやすい。

焚き火も全く安定せず、この後2〜3時間大苦戦。着火剤を持って行くべきでした…何かキャンプを始めた頃を思い出します。


なんとか夕方には雨も止んで、良い景色を眺められました。

今回の夕食はステーキ!シンプルに、ちょっと高い肉を焼きたかったのです。

美味しく焼きたい!と意気込むも、火が安定しないおかげで焼きすぎました。


それでも十分ウマい!米もビチャビチャですが、鉄板で焼いた肉さえあれば間違いなし!
大満足な夕食後、ちょっと寒すぎて就寝です。

翌朝は良い天気!昨日の雨が嘘のよう、この景色が見たかったのです。

撤収まで時間が無いので、濡れた物を乾かしつつの朝食”マンハッタン“。


九州以外の方には馴染みが無いかもしれませんが、”ヒロシのぼっちキャンプ“を観て、久々に食べたくなりました。
最後に”長崎ちゃんぽん“カップ麺で〆、これも昔から変わらない美味しさ。

今回はちょっと過酷なキャンプとなりましたが、それも良い経験。
約一年振りの田代原キャンプ場を存分に堪能しました!

▼今月のキャンプも“バンドック ソロドーム”でお届けしました!
ごあいさつ:5月キャンプ総まとめ、ブログ運営状況報告
“2024年5月キャンプの総まとめ“をご覧頂きありがとうございました!
今月は涼しい(寒い)山と渓流で楽しいキャンプを満喫。
これから梅雨に入りますが、なんとか隙間を縫ってキャンプへ行きたいですね。

皆さん、来月も良きキャンプを!
5月のGoogle検索からのブログアクセス数は、約3500クリック

1日のPV数は毎日500~700台

月間PV数は約1.8万でした

相変わらず、なかなかアクセス数が伸びず。
更新をサボったのもありますが、誰かの役に立つ記事作りを心掛けねばと言うべき結果となりました。
こういう記事を書けばいいかも?というアイデアはあるものの、実際に行動に移さないと始まりませんよね~。
何とか時間を見つけて、引き続きマイペースにブログ更新を続けていきますので、どうぞよろしくお願い致します!
今月もお越し頂いた皆さん、本当にありがとうございましたm(__)m

それでは、また次回のキャンプ日記で!
コメント